2014年01月22日

謝りたくない人

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地ですぴかぴか(新しい)

今日も自由に生きていますか


@あなたは、軽微なミスや失敗をしてしまいました。

Aあなたは、重大なミスや失敗をしてしまいました。


前回は、免罪符としてすぐに謝る人のことを伝えましたが、逆の人もいます。

謝らない

ではなく、

謝りたくない

人です。

このような人は、ミスや失敗したときに謝らない訳ではありません。

きちんと謝るのです。

ただ、謝ったからといって自分のしてしまったミスや失敗が解決したとは思えないのです。

このようになってしまうのは、極端に不適切な育児や教育を受けてきた結果なのでしょう。

自由であった人が幼少時にミスをしました。「ごめんなさい」と謝っても、親は許してくれませんでした。このようなことがずっと続きました。

こういった不適切な育児を受け続けると、謝ってもミスは解決しない、と思うようになります。

だから謝りたくなくなるので、ミスや失敗を極端に恐れる人になるのです。

ミスや失敗を恐れることはその人の成長をも妨げます。人の話も聞けません。チェック魔になるので仕事が遅いです。

新しいことや未知の領域へのチャレンジにはミスや失敗はつきものです。

謝りたくない人はチャレンジなんてできるだけしたくありません。

そして自分のミスや失敗を他人のせいにすることで自分を保とうとします。

ミスや失敗をしないために、メモ魔になったり、チェック魔になったりして、仕事を完璧にこなそうとします。その結果としてずいぶんと他の人よりも時間がかかることになるのですが、本人はそのことにはあまり気を向けません。


今日はここまでです。

次回は重大なミスをした場合の行動を見ていきましょう。

続きは次回です!
posted by きらめきの駅 at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 話を聞ける | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

「謝る」ということ

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地ですぴかぴか(新しい)

今日も自由に生きていますか


@あなたは、軽微なミスや失敗をしてしまいました。

Aあなたは、重大なミスや失敗をしてしまいました。


ミスや失敗をした時の行動を見ると、その人の

「自由さ・不自由さ」

「話を聞ける・話を聞けない」

「相手のことを考えられる・相手のことを考えられない」

などの尺度がみてとれます。

軽微な内容と重大な内容で行動が異なる人も多いのですが、このことでも上記の内容がよくわかります。

このことは意外と知られていないことのような気がします。

具体的な例を挙げて見ていこうと思いますので、ぜひ自分にあてはめて考えてみてください。


まずは軽微なミスや失敗をしてしまった場合です。

内容が軽微なので、たいていは謝れば済みます。

これが実は間違えた捉え方を誘発しているのです。

人は子供の時から様々なミスや失敗を経験します。

そのときの経験から、ミスや失敗をした時には、

「謝る」

という行為によって、自分が行なったミスや失敗が解決したと感じます。

厳密にはこのことが間違いなのですね。

真の意味を捉えていない人は、「謝る」という行為がすべてのミスや失敗を解決できる

「免罪符」

として乱用します。

「すいません」
「ごめんなさい」

という言葉を口癖のように使っている人はいませんか?

このような人は、

ミスや失敗を謝ることで解決することが最優先

と捉えている人です。

その結果として、このような人は

同じミスや失敗を繰り返す

のです。

ミスや失敗をしてすぐに謝る人も同様です。

「すいませ〜ん」

なんて明るく謝る人はその典型ですね。


今日はここまでです。

続きは次回です!
posted by きらめきの駅 at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 話を聞ける | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

ミスや失敗をしてしまった・・・そのときあなたは?

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地ですぴかぴか(新しい)

今日も自由に生きていますか


「話が聞ける」ためには「対話すること」が必要不可欠であることに触れました。

「対話すること」といっても、そんなに単純な話ではありません。

今後じっくりと伝えていこうと思いますが、今日は少し違った見方からいきましょう。


人はミスや失敗をした時にどのような行動をするのでしょうか?

ちょっと考えてみてください。

@あなたは、軽微なミスや失敗をしてしまいました。

Aあなたは、重大なミスや失敗をしてしまいました。

どちらも相手がある内容です。

そして自分一人だけでは対応できない内容です。

@とAの時に、あなたはどのような行動をしますか?


続きは次回です!
posted by きらめきの駅 at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 話を聞ける | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする