2016年05月19日

膀胱を空っぽにする

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地です


今日も自由に生きていますか





変われないのではない。変わらないという決断を自分でしているだけだ。
byアルフレッド・アドラー


自分の行動は自分自身が決めている、ということです。

誰かがあなたの行動を決めているのではありません。

いくら言い訳をしようとも、いくら他人のせいにしようとも、自分で決めたから行動にあらわれるのです。





前回の続きです。


次は〜膀胱を空っぽにして帰宅してもらう〜です。

デイサービスの役割として、家族へのケアも含まれていることを忘れてはいけません。

自分でトイレに行ける方はいいですが、トイレに行くのに家族の介護が必要な方であれば、デイサービスから帰る直前に膀胱を空っぽにしておけば、家族の負担が軽減されます。


考えてみてください。

介助量の多い自分の親がデイサービスに行って帰ってきました。

自分は、親がデイサービスに行っている間の数時間で一休みができました。

デイサービスの職員を見送ってふと親を見ると紙パンツが膨れているようです。

確認すると尿失禁のために紙パンツが膨れていました。

帰ってきて早々に紙パンツの交換です。


いかがでしょうか。

デイサービスを出発する直前に膀胱を空っぽにしていれば、このようなことにはならないはずです。

一休みできた家族がもう少しだけ休めるために何かできるか。

こんなことをきちんと考えられるようになりたいですね。





<きらめきの駅 快娯教室>
後始末でない、本当の排泄ケアを学びませんか?

6月13日(月) 16:30〜17:30

0143−41−5551  担当 菊地まで


<ほほえみの駅 ケアスキルアップセミナー>
元気になるために!般化について学びませんか?

5月26日(木) 17:00〜18:00

0143−87−2727  担当 香川まで


<デイサービス きらめきの駅 空き状況>
空き人数は、
日曜日:0名
月曜日:0名
火曜日:0名
水曜日:0名
木曜日:1名
金曜日:0名
土曜日:1名
です。


<サービス付き高齢者向け住宅 きらめきの駅 空き状況>
現在、18.21uの居室が2室空いています。
そのうちの1室が入居にむけて調整中です。
入居の申し込みを受付中です。
posted by きらめきの駅 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

デイサービスでの「昼寝」

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地です


今日も自由に生きていますか





どのように感じるかはあなた次第だ。
byアルフレッド・アドラー


こんな短い文ですが、深い言葉だと思います。

人は、自分の感じ方でものごとを捉えます。

例えば、

真剣にものごとに向き合っている人の表情を「不機嫌だ」と感じる人もいるかもしれません。

一生懸命に説明している人の表情を「怒っている」と感じるかもしれません。

その人の言葉自体よりも、その人の顔つきや言葉の大きさなどを優先する人もいることでしょう。

言葉にしても、真の意味を感じ取らずに、誤解して受け取る人もいるでしょう。

まあ、どのように感じるかはその人次第なんですけどね。





これから何回かにわたって、デイサービスとしての役割について触れたいと思います。

個々の利用者の状態によるので絶対ではありませんが、意識する必要がある事柄があります。


まずは〜夜にぐっすりと寝てもらう〜です。

夜になかなか眠れないのは辛いことです。

そのため、安易に薬に頼る人もいることでしょう。

できるだけ薬に頼らないで眠れるといいですね。

そのためにデイサービスとしてできることはたくさんあります。

それを丁寧に実践しているか、です。

すべての利用者に「昼寝」をしてもらっているデイサービスもあるようですしね。





<きらめきの駅 快娯教室>
後始末でない、本当の排泄ケアを学びませんか?

6月13日(月) 16:30〜17:30

0143−41−5551  担当 菊地まで


<ほほえみの駅 ケアスキルアップセミナー>
元気になるために!般化について学びませんか?

5月26日(木) 17:00〜18:00

0143−87−2727  担当 香川まで


<デイサービス きらめきの駅 空き状況>
空き人数は、
日曜日:0名
月曜日:0名
火曜日:0名
水曜日:0名
木曜日:1名
金曜日:0名
土曜日:1名
です。


<サービス付き高齢者向け住宅 きらめきの駅 空き状況>
現在、18.21uの居室が2室空いています。
そのうちの1室が入居にむけて調整中です。
入居の申し込みを受付中です。
posted by きらめきの駅 at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

テーブルの高さについて

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地です


今日も自由に生きていますか



世話好きな人は、単に優しい人なのではない。相手を自分に依存させ、自分が重要な人物であることを実感したいのだ。
byアルフレッド・アドラー


世の中には「おせっかい」な人はとても多いです。

介護の現場でも「おせっかい」な職員は好かれる傾向にあります。

ところが、それが落とし穴なのですね。

過度の「おせっかい」は自立の妨げとなります。

依存とは自分でできることも相手に手助けを求めるということなので、しだいにその人のできることが減っていくこととなります。

その結果、ますます依存する傾向が強まります。

ですが、それは「おせっかい」な人にとっては好都合です。

だって、より自分が重要な人物であることを実感できますからね。

「おせっかい」な人の真の目的はここにあるのです。

さらに困ったことに、「おせっかい」な人は他人にも「おせっかい」を求めます。

自立には程遠い流れですね。



テーブルの高さについてのお話です。

平均的な高齢者の方にとっての適度なテーブルの高さは、65cmとされています。

身体に合った椅子に座ってテーブルに向かった際に、その人のへその高さにテーブルの天板がくる感じですね。

これくらいの高さのテーブルですと、やや前屈みになって食事がとれます。

この姿勢が誤嚥をしにくい姿勢なのですね。

高いテーブルで食事をとらせて誤嚥しても、テーブルの高さが原因と捉える職員はどれくらいいますかね。

おおよそ誤嚥した方の嚥下機能のせいにしそうです。

そもそも、テーブルの高さと誤嚥の関係を知っている職員は、最初から高すぎるテーブルなんて使いませんけどね。



<きらめきの駅 快娯教室>
体位交換?体位変換?いえいえ、寝返り介助の方法を学びませんか。

5月16日(月) 16:30〜17:30

0143−41−5551  担当 菊地まで


<ほほえみの駅 ケアスキルアップセミナー>
元気になるために!般化について学びませんか?

5月26日(木) 17:00〜18:00

0143−87−2727  担当 香川まで


<デイサービス きらめきの駅 空き状況>
空き人数は、
日曜日:0名
月曜日:0名
火曜日:1名
水曜日:0名
木曜日:0名
金曜日:0名
土曜日:1名
です。


<サービス付き高齢者向け住宅 きらめきの駅 空き状況>
現在、18.21uの居室が2室空いています。入居の申し込みを受付中です。
posted by きらめきの駅 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする