2016年07月13日

きらめきの状況です!

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地です


今日も自由に生きていますか





使い続けたライフスタイル(生き方の癖)が支障を来しても、人はそれを変えようとはしない。現実をねじ曲げてでも、自分は正しいと思い込む。
byアルフレッド・アドラー


この言葉に気づいているかどうかがとても重要だと思います。

自分のライフスタイルが良くないのではないか?

このように思える人だけが幸せになれるのですね。





先日のクローズアップ現代はご覧になりましたか?

私は録画したのですが、まだ半分くらいしか観ることができていません。

観た職員によると、あすなら苑は後半に取り上げられているようです。

今週末にゆっくりと残りを観ようと思っています。


さて、先月からサービス付き高齢者向け住宅とデイサービスともに動きが多くありまして、空き状況が目まぐるしく変わっていました。

少し落ち着きましたかね。

それでもまだ動きがある状況ですので、下記の空き状況はあくまでも参考までに留めておいてください。

確実な状況はお電話などでご確認くださいよう、お願いします。





<きらめきの駅 快娯教室>
実際のお風呂を使って、普通のお風呂に入るための実技を行ないます。

8月18日(木) 16:30〜17:30

0143−41−5551  担当 菊地まで


<ほほえみの駅 ケアスキルアップセミナー>
自信ありますか?足の力が弱い人の移乗介助の方法を学びませんか?

7月28日(木) 17:00〜18:00

0143−87−2727  担当 香川まで


<デイサービス きらめきの駅 空き状況>
空き人数は、
日曜日:0名
月曜日:0名
火曜日:0名
水曜日:0名
木曜日:0名
金曜日:1名
土曜日:0名
です。


<サービス付き高齢者向け住宅 きらめきの駅 空き状況>
現在、18.21uの居室が1室空いていますが予約を頂いております。
入居の申し込みを受付中です。
posted by きらめきの駅 at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | きらめきの駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

6月に入りました

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地です


今日も自由に生きていますか





重要なことは、人が何を持って生まれたかではなく、与えられたものをどう使いこなすかである。
byアルフレッド・アドラー


これも劣等感についての言葉です。

劣等感を持ち出して、何かから逃れる口実にしたり、何かを成し遂げられない言い訳にしたりすることはよくあることです。

それではいけないのですね。

自分が持っていないことに焦点をあてても、何も進みません。

自分が持っていることをどのように使うかを工夫することで、はじめて前に進むことができます。





さて、6月に入りました。

きらめきの駅では新しい入居者の方が入居されたり、デイサービスの新規利用の話があったりと、新しい出会いが続いています。

下に掲載している<空き状況>は変更がある都度更新していますので、参考にしてください。

より詳しい内容をお知りになりたい方は、お気軽にご連絡ください。





<きらめきの駅 快娯教室>
後始末でない、本当の排泄ケアを学びませんか?

6月13日(月) 16:30〜17:30

0143−41−5551  担当 菊地まで


<ほほえみの駅 ケアスキルアップセミナー>
意外と大事!?ケアと私語力について考えてみませんか?

6月23日(木) 17:00〜18:00

0143−87−2727  担当 香川まで


<デイサービス きらめきの駅 空き状況>
空き人数は、
日曜日:0名
月曜日:0名
火曜日:0名
水曜日:0名
木曜日:1名
金曜日:0名
土曜日:0名
です。


<サービス付き高齢者向け住宅 きらめきの駅 空き状況>
現在、18.21uの居室が1室空いています。
入居の申し込みを受付中です。
posted by きらめきの駅 at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | きらめきの駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月23日

手打ちそば

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地です


今日も自由に生きていますか





人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。人生はきわめてシンプルである。
byアルフレッド・アドラー


この言葉はアドラーの代表的な言葉ですね。

ものごとをどのように捉えているかで、人生は困難になったりならなかったりします。

実のところは、ものごとを捉え方自体はきわめてシンプルなので、しっかりとシンプルに捉えることができていれば、自ずと人生はシンプルになるということですね。





先週の金曜日に、昨年の9月30日に続き第二回目となるのですが、デイサービスきらめきの駅で「手打ちそば」を行ないました。

伊達手打ちそばの会の方々にボランティアとして来ていただきまして、実際にそば粉から手打ちでそばを打ってもらい、みんなで美味しくいただきました。

そば粉は伊達産のそば粉を使用されたとのことで、地元の食材を存分に味わうことができました。

温かいそばと冷たいそばの両方を楽しんだ方もいますし、おかわりを最高5杯された利用者の方もいました。

室蘭民報の記者の方も取材に来てくれていましたので、記事になることも楽しみです。

大好評でしたので、第三回目が今から楽しみです。





<きらめきの駅 快娯教室>
後始末でない、本当の排泄ケアを学びませんか?

6月13日(月) 16:30〜17:30

0143−41−5551  担当 菊地まで


<ほほえみの駅 ケアスキルアップセミナー>
元気になるために!般化について学びませんか?

5月26日(木) 17:00〜18:00

0143−87−2727  担当 香川まで


<デイサービス きらめきの駅 空き状況>
空き人数は、
日曜日:0名
月曜日:0名
火曜日:0名
水曜日:0名
木曜日:1名
金曜日:0名
土曜日:0名
です。


<サービス付き高齢者向け住宅 きらめきの駅 空き状況>
現在、18.21uの居室が2室空いています。
そのうちの1室が入居にむけて調整中です。
入居の申し込みを受付中です。
posted by きらめきの駅 at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | きらめきの駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする