2016年07月20日

利用者を選別する

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地です


今日も自由に生きていますか





自分だけでなく仲間の利益を大切にすること。受け取るよりも多く相手に与えること。それが幸福になる唯一の道だ。
byアルフレッド・アドラー


このことは非常に重要です。

自分のことばかり考えていないか。

自分が与えることよりも受け取る方が多くないか。

あなたはどうですか?





今回のブリコラージュのテーマは「虐待」についてでした。


人は気持ちに余裕がなくなるとイライラしてしまう。

ですから、どんな人でも状況によっては「虐待」をしてしまう可能性があるということを認識する必要がある、ということから始まっています。


どんな人でも「虐待」をしてしまう可能性がある・・・

厳しい現実です。

「虐待」をしないために何をしなければならないのか。

そのことがいろいろな視点から取り上げられています。


余裕がなくならないために、利用者を選別しているという施設がありました。

このことは「反則技」と言われていました。

職員がイライラしないために(虐待しないために)、あまり手のかからない利用者しか受け入れない。

これが「利用者を選別している」ということです。

じゃあ、手のかかる利用者はどこに行けばいいのでしょうか?

「反則技」というのは、このように考える施設や職員は論外ということですね。


わたしたちは利用者を選別せずに虐待をしない方法を追求する必要があるということです。

日々勉強です。





<きらめきの駅 快娯教室>
実際のお風呂を使って、普通のお風呂に入るための実技を行ないます。

8月18日(木) 16:30〜17:30

0143−41−5551  担当 菊地まで


<ほほえみの駅 ケアスキルアップセミナー>
自信ありますか?足の力が弱い人の移乗介助の方法を学びませんか?

7月28日(木) 17:00〜18:00

0143−87−2727  担当 香川まで


<デイサービス きらめきの駅 空き状況>
空き人数は、
日曜日:0名
月曜日:0名
火曜日:0名
水曜日:0名
木曜日:0名
金曜日:0名
土曜日:0名
です。


<サービス付き高齢者向け住宅 きらめきの駅 空き状況>
現在、18.21uの居室が1室空いていますが予約を頂いております。
入居の申し込みを受付中です。
posted by きらめきの駅 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック