2016年06月09日

連呼

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地です


今日も自由に生きていますか





あなたが悩んでいる問題は本当にあなたの問題だろうか。その問題を放置した場合に困るのは誰か、冷静に考えてみることだ。
byアルフレッド・アドラー


自分の課題(問題)と他者の課題をごちゃごちゃにしている人が多い、ということですね。

他者の課題に「勝手に」「土足で」上がりこむことはいけません。

しかも自分の課題に向き合っていないのに、他者の課題に首を突っ込むなんて論外です。

あなたのまわりにはいないでしょうか?





伝えたいことがあるときに、ついつい同じ言葉を何回も言うことってありませんか?

「そうそうそう!」

「違う違う違う!」

「あっちあっちあっち!」

「大丈夫大丈夫大丈夫!」

三回言ったらこんな感じです。

普通の人だったら三回のうち一回聞こえれば理解してくれるので、この経験から身についた行動なのでしょう。


ところが、難聴の方や認知症の深い方には好ましくないのです。

同じ言葉を言うので、必然的に早口になります。

難聴の方は一つも聞き取ってはくれません。

認知症の方にもさっぱり伝わりません。


こうして伝わらないことを、難聴や認知症のせいにされては困るんです。

相手に伝わらないのは、あなたに問題があるのですよ。


ゆっくりとはっきりと一言、

「そうですよ」

と言えば伝わるのです。

相手に自分が伝えたいことがあるのならば、もっと相手のことを考えて言ったほうがいいということですね。

あなたのまわりの人はどうですか?





<きらめきの駅 快娯教室>
後始末でない、本当の排泄ケアを学びませんか?

6月13日(月) 16:30〜17:30

0143−41−5551  担当 菊地まで


<ほほえみの駅 ケアスキルアップセミナー>
意外と大事!?ケアと私語力について考えてみませんか?

6月23日(木) 17:00〜18:00

0143−87−2727  担当 香川まで


<デイサービス きらめきの駅 空き状況>
空き人数は、
日曜日:0名
月曜日:0名
火曜日:0名
水曜日:0名
木曜日:1名
金曜日:0名
土曜日:0名
です。


<サービス付き高齢者向け住宅 きらめきの駅 空き状況>
現在、18.21uの居室が1室空いています。
入居の申し込みを受付中です。
posted by きらめきの駅 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック