2014年02月13日

お風呂に関する研修

こんにちは!「きらめきの駅」の菊地ですぴかぴか(新しい)

今日も自由に生きていますか


今日は「お風呂」についての続きです。

先日、2月11日に職員内部研修を行ないました。

その研修で、わたしが担当した内容が入浴介助についてでした。

デイサービスの浴槽にお湯を入れて、実際に職員に浴槽に入ってもらいました。

もちろん、入浴するために必要な介助方法を伝えて、職員同士でやってもらいながらです。

普通にお風呂に入るためには、適切な介助方法を知らないとできません。

適切なお風呂とそのまわりの道具があって、適切な介助方法を知っている職員がいて、それではじめて普通のお風呂に入れるのです。

適切なモノとは何か?

適切な介助方法とは何か?

知りたい方はぜひ「きらめきの駅」に見に来てください。
posted by きらめきの駅 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック